当事務所と他事務所の特徴を比較しました

Article

 障がい福祉事業の新規指定申請を行う際、行政書士への依頼が必須となります(他資格や無資格のコンサルが資料作成提出をえば行政書士法違反となりますので、ご注意ください)。しかし、どの行政書士事務所に依頼すべきか迷われる方がほとんどです。本記事では、行政書士選びの際に注目すべきポイントを洗い出しております。

行政書士事務所選びのポイント

 行政書士事務所を選ぶ際、以下の点に注目してみてください。

比較項目当事務所他事務所
専門性 
・地域特化
・障がい福祉事業の顧客が95%
・和歌山県に特化し、紀北から紀南まで泥臭く
 足を運び情報を蓄積している
・他の許認可業務(建設業、相続手続きなど)  
 と並行しながら携わる事務所が多い。
・和歌山県のみに特化した行政書士事務所は
 ほぼ皆無。
代表の年齢
代表は2025年時点で32歳
和歌山全域に足を運ぶ体力と時間が豊富にある
行政書士の平均年齢は約58歳
ネットワークが近隣になりがち
実績1令和6年に開業し、新規指定申請は数件のみ
現時点での経験不足は否めない
障がい福祉事業所で実務経験あり

行政書士歴が長い先輩で経験豊富な方は、
当事務所より実績の面で優秀
障がい福祉事業所での実務経験なし

実績2
毎年、1年間の業務実績を公開する
コラム(記事)で日々の活動を記録しており 実態を確認できる
和歌山で公表している行政書士事務所は皆無
ご依頼の際にお尋ねください
サポート内容(指定申請)物件選びからサポートが可能(建築基準法や 消防法を満たす物件提供が他にはない強み)
障がい福祉を始めたい方に無料の施設見学会を実施
・物件サポート無
・施設の無料見学会なし
サポート内容(運営サポート)・指定取得後の帳票類の提供
・加算や変更届の作成及び提出
・実地指導対策及び当日の立会い
・月1回以上の事業所訪問による現場体制の確認等
・指定取得後の帳票類の提供
・ZOOMや通話による作成アドバイスのみ
・実地指導対策のみで当日は事業所任せ
・サポート契約時と緊急時のみの訪問
料金(指定申請)標準(オンライン対応可)安いも高いも様々、それぞれに理由がある
ただし、極端な料金設定の所は経営が安定していない等何か理由がある
料金(運営サポート)やや高め(書類作成、提出代行の分)オンライン対応のみの事務所は安い所も多い
オンライン対応だけにも関わらず高額な事務所はサポート内容を確認する必要がある

まとめ

 障がい福祉事業の経営を安定・発展させるためには、新規指定申請の際の行政書士選びが最重要です。上記の表を参考に、長期的にお付き合いできそうな事務所とご契約ください。当事務所にも気軽にお問い合わせいただき、判断していただいて構いません。実績や料金だけにフォーカスして選ぶことは個人的にはおすすめしておりませんので、気になる方はお問い合わせお待ちしております。



        LINEお問い合わせ

    郵便番号(7桁半角数字ハイフンなし)

    住所
      


    電話にてご連絡する場合の希望時間
    (例:いつでも、平日午前中、○日18:00以降など)